
二兎を追う者だけが二兎を得られる!
手稲区の飲食店やイベント情報を発信するWebサイト「得ダネ手稲」を運営する梁川(やながわ)加奈未さん。取材から更新までをほぼ1人で手掛け、さらに2児の子育て、Web制作会社での兼業とアクティブに活動しているママです。サイト立ち上げのきっかけや子育てについてお話を伺いました!
Contents
- 手稲人の熱い想いを受け、自らサイトを立ち上げ!
- 街中で見つけた言葉に励まされて...
- いつだってポジティブに、アクティブに。
手稲人の熱い想いを受け、自らサイトを立ち上げ!
まずは自己紹介をお願いします!
市内にある経済系の大学を卒業後、Web制作会社に就職しました。業務内容は地域情報サイトの運営が中心。入社して4年後、26歳の時にその手稲版を制作したのが、後に「得ダネ手稲」を立ち上げるきっかけにとなりました。
ご出身は手稲区ですか?
いえ、実は清田区なんです(笑)。
初めは梁川さん個人の運営ではなかったんですね
サイト運営で手稲の人々と交流するに従って「(手稲は)端っこだから札幌のメディアで取り上げてもらいにくい」という声や「手稲を盛り上げたい!」という声が聞こえてきたんです。私もそんな熱意に押されて活動しているうちに、手稲を盛り上げようと活動する方々のコミュニティに入り込んでいきました。でも、ちょうどこれからだという時期に、会社が運営予算を縮小する方針に転換してしまったんです。
この日の取材は梁川さんが「得ダネ手稲」でオススメしていた「カフェ リトルマアム」で行いました
なるほど。それで独立されたんですね
2016年、27歳頃に退職し、LINE@(現:LINE公式アカウント)で手稲のお店情報を発信し始めたのが「得ダネ手稲」の始まりです。ほぼ同時期にフェアトレードやエコなど、エシカルな取り組みを行っているお店を紹介するウェブサイト「HAPPY ETHICAL SAPPORO」も立ち上げました。
「HAPPY ETHICAL SAPPORO」はどうして立ち上げを?
学生の頃に社会問題を経済、つまり消費で解決するという卒業論文を書いていたんです。本来やってみたいと考えていた事でしたので、退職を機にせっかくだからチャレンジしてみようと思い立ちました。
ご結婚は?
こうした活動を続ける中で夫と知り合って2018年に結婚。その後出産し、現在は長女が4歳半、長男が1歳半です。
街中で見つけた言葉に励まされて...
出産後も変わらずサイト運営をしているのでしょうか
出産前にウェブ制作会社の方と知り合いまして、出産後はその会社にも所属。出社せず在宅で働いています。業務に関わりがあるなら兼業・複業OKという会社ですし、他にも子育て世代が所属しているのでとても理解があり、働きやすいと感じていますね。ですから現在は育児、自身のサイト運営と、3足のわらじ状態です。
それはお忙しい!
もちろん出産してすぐは大変でしたが、保育園に入れてからは少しずつ時間がとれています。逆に時間をムダにしないよう、合理的にこなせるようになりました。
辞めようと思ったことは?
正直どれかを諦めたほうがいいと思った時期もありました。しかし悩みながら街を歩いた時、何かの広告に「二兎を追う者だけが二兎を得られる」というコピーが書かれているのを発見したんです。その考え方に「コレだ!」と感化されまして(笑)
今は三兎ですね(笑)
今はどの活動も子育てと両立して続けられている事に満足しています!例えば「得ダネ手稲」の活動は、休日に手稲で子どもと過ごすことが発信のヒントになったり、逆に手稲の情報を集めることで子どもと行きたい場所が増えるので、やっててよかったなと思えることがたくさんあります。ただ、時間の無さを痛感することも...。もちろん子どもとの時間を一番に考えていますので、「得ダネ手稲」は、子どもを寝かしつけた夜10時以降に編集。さらに土日は絶対に仕事をしないと決めているんです。
更新はお一人で?
数年は1人で取材に行き、1人で更新するのが基本でした。しかし今はお手伝いして下さる方もいて助かっていますし、みんなで地域を盛り上げられている感覚が楽しいです。コロナ禍が落ち着いたらイベントやスタンプラリーなども行いたいと考えています。
取材後、お店をめぐると手稲区のゆるキャラ「ていぬ君」のステッカーが貰える企画も開催!
いつだってポジティブに、アクティブに。
失礼ながら、見た目によらずアクティブなんですね!
よく言われます(笑)。情報発信も人と会うのもどちらも好きで、学生の時から学内広報誌の編集部に所属していたんです。ワクワクする新しい行事やイベント事も大好きですね。
新米ママへのメッセージを!
何でも悩まずに...時々悩んでも、なんとかなると前向きに楽しむのがコツです。苦手な事も習慣化すると少しラクになります。例えば掃除がニガテなら、「掃除した後はココロもキレイになれそう」「掃除の後は、子どもとおやつタイムにしよう」なんて、嬉しくなることを想像してやってみる。自分の考え方ひとつで、何だって明るい方向には行くと思います。
あと、何でも行動してみた方が、結果的に良かったと思うことが多いです。何か始めようか迷っている方がいたら、まずはやってみることをおすすめします
今は手稲に住んでいるんですか?
子どもが生まれてから引っ越しました。小樽や石狩まで約10分という距離で海も近く、手稲山もすぐそば。自然に恵まれた立地で、空気ものんびりしていて子育てに向いていると感じます。
今後の目標は?
地域が一つになって、子どもたちやママさんたちも一緒に楽しめるような企画もしていきたいですね。