
『親子で楽しむ!豆からつくる味噌作り体験』イベントレポ
2023年3月29日(水)、『親子で楽しむ!豆からつくる味噌作り体験』を開催しました。一生懸命に頑張るこどもたちの笑顔あふれるイベントの様子をレポートします!
10:00 イベントスタート♪
春休み期間中ということもあり、会場であるジョブキタプラザにはたくさんの親子が大集合!最初は大豆やお味噌の基礎知識についてのお話しに少し緊張気味のママ&パパとこども達ですが、このあと味噌作りがはじまると一気ににぎやかに!
教えてくれたのは札幌で自然栽培にこだわった野菜を作っている【ファームまつもと】の松本千里(ちさと)さん。
今回のお味噌作りにも松本さんの農場で作られた無農薬のおいしい大豆を使いました。
10:10 いよいよ味噌作り体験!〜煮た大豆をつぶすよ〜
本来は大豆を水に一昼夜浸し、柔らかくなるまで煮るところからはじまります。今回はこれらの大変な部分は事前に準備してあったので、煮た大豆をつぶすところからのスタートです!
よいしょ よいしょ。手のひらをつかって煮た豆をつぶすのは結構な力仕事。思わず立ち上がって全体重を乗せながらつぶす姿も(かしこい!)
大豆がつぶれたら麹と粗塩を合わせたものを入れ均一になるまで混ぜ合わせます。
おいしくな〜れ おいしくな〜れ! ギュッギュッギュッ。耳たぶくらいのやわらかさになるまで手でよ〜くこねるのがポイント!
よくこねた大豆は容器の中に隙間のないように詰めて全体を平らにします。表面にぴったりとラップをしたら軽く重石を乗せて(今回は重石代わりにビニール袋に安いお塩を入れて代用)仕込み完了です!
見て!上手に平らに詰めたよ〜
仕込み完了の味噌。
試飲タイム! 手作り味噌ってどんな味?!
仕込んだお味噌ができあがるのは7〜8カ月後。
自分達のお味噌が出来上がる前に松本さんの3年モノの手作り味噌でつくったお味噌汁を試飲しました。
試飲用の味噌汁に使用したのは松本さん手作りの3年味噌
「おいしい!」と大絶賛の声があちらからも、こちらからも。
「手作り味噌ってこんなに違うんですね〜」とママ達もそのおいしさに驚いていました。
みんな最後までよく頑張りました!
パパと一緒にたのしいねっ。 小さなお子さんもちゃんとお手伝いできました!
最後はみんなで記念撮影。みんないい笑顔!
昨年はじめて開催し、今回が2回目となった「豆から作る味噌作り体験」
お味噌が大豆からできることを知ったり、はじめてエプロンをつけてママのお手伝いが出来たり、参加した子どもたちそれぞれが良い思い出を作ることができました!